買って1ヶ月ほど経ったので、何万煎じかわかんないですけど個人的な感想でもつらつら書いていきたいと思ったりしてます。
1ヶ月も経つとメル○カリやヤフ○オクなんかに気に入らなかった人が出品しているので、きっと欲しくなって来ている頃だろうと睨んでます(笑)
Linkbuds開封の儀
だいたい色んなブログで詳細は説明されているので、適当にご紹介ね。
付属品はケース(イヤホン)、充電用のTypecケーブル、イヤーピース、説明書とかなり簡素。
ほんとこれぐらいでいいよね。充電器処分に困っちゃうし。
みんな充電器とケーブルはどうやって処分してるか知りたい。

ケースはWF-1000XM3と比べるとかなり小さくなってる。WF-1000XM3があまりにも大きすぎたのでそう感じてしまうんだけども・・・・
ケースの仕様として嬉しかったのが、開閉がボタンを押して開ける仕様になってたこと。
バッグの中に入れてると他のものとごちゃごちゃになってるので、ケースがパカパカしてしまって不便だったんですよね。
ただし、思った以上に小さいので大きい手の人だとボタン押しづらいうえに開けづらいので意外と不便に思う人もいるかもしれません。
あと手袋をしながら開けようとするとケース表面がサラサラして開けにくいうえに、ケースを落としてしまう危険があるのでそこは細心の注意を払って開けましょう。手袋を外したほうが一番いいですけど。
またイヤホンはケースにカチッとはまっているのでこれまた取り出すのにコツが要ります。
力加減を間違えるとどこかに飛んでいってしまう可能性あり、気をつけましょう。

イヤホンのサイズ感というとこれまた小さい。WF-1000XM3があまりにも大k・・・・
形はひょっこりひょうたん島(古い)のようになっていて穴は↓のような感じで空いてます。

実際そんなに大きく空いてるわけではないです。耳の穴に対して3分の1ぐらいですかね。
ちなみに着けた感じはとても軽く、つけてても違和感ないです。この前ソファで横になってぼーっとしてましたが、充電なくなるまで寝ちゃうぐらい自然です。
装着感や音質など
その1.装着感
つけ心地はたまに違和感があります。落ちない程度に収まってはいるんですが・・・・
上手くフィットしてるときもあれば、なんか調子悪いときもあるんですよね。もしかして耳の形のほうが日によって変わってるのか??
イヤーピースの代わりにフィッティングサポーターなるものが入っているのでこれを使って自分の耳の形にあわせていきます。
イヤーピースなら色んなものを使ってるので決まったサイズを使うんですが、これ合ってなくても意外となんとかなるので合ってないまま使ってしまう可能性は大いにありますね。
その2.音質とか
イヤホン自体の音質はそこまで良くないですね。とはいえ、そんなに音質求めないって人のほうが多いと思いますので、最低限満足できる音ですし実用上問題ないです。
音質に拘る人なら素直にWF-1000XM3とか4を買ったほうが絶対いいです。
どんな場面でも周囲の音が聞けて相手との会話ができるような環境にしておきたいという人向けであると思います。
無音の場所で音楽を聴くと、ちゃんと本体から鳴っていることがわかりますが、周囲の環境音や話し声がするとスマホの本体から聴こえてるように感じます。人が近くにいるときは外に音楽が漏れてないか毎回ドキドキしちゃいます。
まぁどのイヤホンにも言えることですけどね。無線になってから周囲に人がいる状況だとスマホから音楽鳴ってる可能性があってドキドキすることが増えました。
周囲からの音は外音コントロールのようにマイクを通した音ではなく、直接音が聞こえてくるので違和感から来るストレスがないです。
屋外で音楽を聴いても風切り音などの不快感がなく、どこでも使える印象でした。
XF-1000XM3は屋外で使用すると風切り音が不快すぎて音楽聴いてられないほどでしたが、この点Linkbudsは優秀です。
ウォーキングやランニングする方には絶対おすすめですね。
その3.電池の持ち
あんまり良くないです。イコライザや音量で差が出ちゃうのはあるとしても思った以上に減りが早いのが勿体ないなと思ったとこです。
2時間ぐらいで50%ぐらい消耗している印象ですね。
本体側もサイズを小さくしたためか、よく音楽を聴いてる人なら2日か3日おきに充電する必要がありそうです。
とはいえ、小ささや軽さが大事な機種なのでここは割り切ってるんでしょうね。
スマートウォッチもそうですけど、毎日充電する時計なんて流行らないとか言われてたのに今では結構流行ってるので意外とみんな充電に対しては抵抗ないのかもしれませんし。
その3.ちょっと気になった所
これは自分だけかもしれないですが、ワイドエリアタップ機能使ってて不満がありました。
食事中に使用していた(食事中に音楽聴くのはマナー違反とか言わない)んですが、ワイドエリアタップが反応してしまって噛むたびに誤作動を起こすんですよね。
最初は面白い機能で便利かなと思ったんですが、誤作動が嫌で結局ワイドエリアタップはOFFにしました。だいたいiPhoneかApple Watchで操作するので私にはそんなに必要ない機能でしたね。
最悪本体を触れば良いので特に問題なかったです。
※公式にも咀嚼時は誤作動すると書いてありました。まぁ仕方ないみたいですね。
あとキッチンで使っていたんですが、電子レンジを使うとノイズを拾うのか結構な頻度で途切れる事がありました。
他のBluetoothイヤホンだとなかったんですが、Linkbudsはノイズに弱い印象です。
ただ通常は音質優先でも途切れて聴こえなくなることは滅多にないので、不満はないですね。
普段は音質優先の設定でも途切れたりしにくいので優秀な部類だと思います。
まとめ
買って1ヶ月ぐらい経ちますが、最近はこれしか使ってないですね。
家で家事しているときも妻や猫が何してるか音で確認できますし、なにより屋外に出るときも風切り音がないので、いつでもストレスなくつけてられます。
また前に書いたようにランニングやウォーキングする時はおすすめですね。周囲の音が聞こえるので車が横を通るときもわかりますし、安全に音楽を聴きながら運動ができます。
ただ自転車に乗る時は注意が必要かと思います。
周囲の音が聞こえるので、問題はないんですが、警察からすればイヤホンであることには代わりありません。なので、一度は呼び止められる可能性があると思います。
特に注意程度で済むかもしれないですが、自転車で使う場合はAftershockzなどの骨伝導イヤホンを使った方がいいんじゃないかと思います。
普段耳を塞いでおけない人にはかなりおすすめできるので買って見てはいかかでしょうか。
コメント