家事の時間は無駄時間
毎日仕事から帰って家事をするのってかなりストレスですし、残業の多い方はそんな時間を取れないですよね。日本だと共働き世帯が6割を占めていて、自分がするか奥さんがするかで険悪なムードになったり。
ブログ主の家も共働きなので、家事に時間をかけることなぞ出来ません。そんな時間があったらブログ書いたり、本読んだりしたいです。
だからこそ、家電にお金はかけるべきです。時間はお金をかけることで解決出来ます。そんな事言っていると家電にお金をかけたら仕事しなきゃいけないじゃないか!なんて声が聞こえてきそうです。どのみち仕事はしないとご飯は食べれないし、やりたいことやれないですから。趣味のお金やら無駄遣いをを我慢して家電に充てましょう。ちょっとの我慢で趣味の時間を増やせるとしたら安いものです。
じゃあどんな家電を買えば楽になるのかと言われると、
- ロボット掃除機
- 食洗機
- 洗濯乾燥機
この3つが優先的に買ったほうがいい家電です。個人的に一番おすすめしたいのは食洗機です。
食洗機は使用頻度が高い
食洗機は家電の中で一番使用頻度が高いんです。平日であれば、朝と夜の2回。お休みの日であれば、朝、昼、夜の3回使います。(外食するのであれば別ですが)
食洗機なしでこの回数をこなすのは結構大変です。皿洗いを20分と仮定すると、3食分であれば1時間かかるわけです。たった1時間でしょ?なんて思う方も多いかもしれません。でもこれに食材の買い出し、調理の準備、調理の時間もプラスされるわけです。1日食事の準備だけで大半の時間をとられちゃいますね。いくら料理が好きでもお休みの大半を食事の準備時間に充てるなんて嫌です。
特に皿洗いなんてなんの生産性もない作業じゃないですか。これが上手くなったからと言って誰に褒められるわけでもないし。だったら機械にまかせて自分はのんびりする方がいいでしょう。
食洗機は汚れが落ちない?
いまだに食洗機だと汚れが落ちないと思っている方がいます。奥さんの同僚にも自分で洗った方が汚れがしっかり落ちると思っている方がいました。
それはホントか?と言うと逆です。食洗機の方が確実に綺麗にしてくれます。なぜかと言えば高温で洗うから。人が洗う時は40度程度でしか洗い流せませんが、食洗機はそれ以上の温度で洗いとすすぎを行ってくれます。あぶら汚れは高温の方がよく落ちます。乾燥まで終わったお皿はそれはもう綺麗ですよ。手では洗いづらい部分のあぶら汚れも綺麗に落ちます。食器の汚れが落ちてる落ちてない問題で争うこともなくなり、夫婦中も平和になります!
ただ気をつけなければならないのが、プラスチック製の皿は乾燥しにくいです。乾燥時間を長くすればいいんですが、電気代も気になるので出来る限り陶器か金属のお皿にすることをおすすめします。プラスチック製品の食洗機okは使えるだけで、ストレスしかたまりません。
高い買い物だけど価値は絶対ある。
据え置きタイプの安いもので6万くらいします。結構しますよね。でも、これで自由時間を作れるなら安いもんです。しっかりと休息を取ることでイライラしなくなったり、集中力が高まります。夫婦の中も良好になるはず。
料理を作るのは好きでも、後片付けが好きな人なんて少ないんじゃないでしょうか?
後片付けなんて機械に任せちゃえば楽しいお料理ライフを過ごせると思います。
みなさんも積極的に食洗機を買っていきましょー。
コメント