エアコンあっても扇風機とサーキュレータ買った方が良いよ

ライフハック

日に日に暑くなってきて、家で過ごすのもかなり辛くなって来ましたね。ブログ主は、暑がりなのでだいぶ前から死にかけています。

みなさん、扇風機とサーキュレータどちらか持っていますか?部屋が狭いからエアコンだけって人もいるかもしれないですね。

エアコンがあれば快適に過ごせますが、扇風機とサーキュレータがあれば節電しつつ快適な生活が出来ます。どちらも安価で(最近では高級品もありますが)購入可能なので損はないですよ。

というわけで、今回は扇風機とサーキュレータを使って夏を快適に乗り切る方法をお伝えしちゃいます。

サーキュレータ(扇風機)で部屋の換気

窓が2つあるような部屋であれば、両方の窓を開けることで換気することが出来ますが、窓が一つしかない部屋や入り口しかないような部屋だと換気は難しいですよね。主のアパートも1階は窓一つしかありません。

そこでサーキュレータを使えば換気が出来ます。やり方は窓から外にサーキュレータを向けて家の中の空気を外に送り出してあげます。そうすると部屋の温かい空気が外に送り出され、代わりに外からの風が入って来るようになります。

扇風機でも同じことが出来ますが、風が拡散せず外に出ていくのでできればサーキュレータの方がおすすめです。

エアコンと扇風機で節電

エアコンだけだとどうしても設定温度を下げてしまいがちになるので、エアコンと扇風機を併用してあげます。とは言ってもエアコンをいれつつ、扇風機を自分に向けて使います。こうすると設定温度高めでも、扇風機によって体感温度が下がるため快適に過ごす事ができます。

部屋の空気を混ぜ合わせる

上のような方法で暑さ対策をする方法もありますが、もう一つお部屋の空気を混ぜ合わせて暑い所と寒い所の差をなくす方法があります。

サーキュレータの場合は、吹き出し口の向きを天井にします。風の強さは弱めでいいので、電源を入れてあげます。これは、天井付近にある温かい空気と床付近にある冷たい空気を混ぜ合わせて上げるためです。こうしないとエアコンの温度センサが温かい空気の温度を読み取ってしまいずっと冷たい空気を出し続けます。エアコンは常に稼働している状態となるので、電気代が高くなってしまいます。

また床が冷たいと足先だけ冷たくなったり、体が冷えすぎるので健康にも悪いです。適切な設定温度で空気を循環してあげることで、節電と健康的なメリットがあります。

ちなみにシーリングライトを使用しているお宅は特に必要ありません。同じような用途で使われているためです。

扇風機の場合には、出来るだけ対角線上の位置に置き、エアコンの吹出口に向かって風を送ってあげるといいです。

部屋干しで洗濯物を早く乾かす

梅雨だと外に洗濯物を干せず、乾かない日が結構あるんじゃないでしょうか。こんな時には扇風機orサーキュレータの出番です。

やり方はとても簡単で洗濯物に向かって風を当てます。風の強さは弱でいいです。こうすると洗濯物周辺の湿った空気を吹き飛ばして、湿度の低い空気を送ることが出来ます。

かなり乾きが違うのでぜひ試してみてください!

まとめ

エアコンだけだとどうしても部屋の温度が均一になりにくいので、扇風機やサーキュレータを買うことをおすすめします。

もちろん高級なものでなく、昔ながらの安いものでいいです。あと夏だけ使用する方は箱がとっておいた方がいいです。どうしても特殊な形状なので、しまう時に押入の中でうまく入れられずイライラします。

箱に入れることで多少は大きくなりますが、積み重ねることも可能になります。

扇風機とサーキュレータは、使用頻度の高いアイテムです。みなさんもぜひ買って快適な夏を過ごしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました